
福井県鯖江市日の出町5-4
TEL:0778-51-0207

睡眠時無呼吸症候群のことなら鯖江市のカマカズ医院へ
地域の皆様へ カマカズ医院
当院は昭和25年以来、鯖江市の耳鼻咽喉科医院として地域に根ざした温かみのある医療を心がけております。耳、鼻、のど、アレルギー症状など、一般的な耳鼻咽喉科疾患を取り扱っておりますが、中でも睡眠時無呼吸症候群の診断・治療に力を入れております。
些細なことでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
カマカズ医院 鎌数清朗
睡眠時無呼吸症候群について
こんな方は睡眠時無呼吸症候群である可能性があります。
●寝てる間、大きないびき、息が苦しそうと言われる
●熟睡感がない
●起床時に頭痛がする
●日中眠くて仕事に支障をきたす

睡眠時無呼吸とはどんな病態なのか?
タイプとして閉塞性と中枢性に分かれますが、ほとんどが閉塞性です。
眠っている間にのどの筋肉や粘膜がたるんで、呼吸をする通り道が狭くなり、ひどいと閉塞してしまいます。
呼吸が不規則になるため体内の酸素濃度が低くなり、心血管系の負担が多くなり、体のホルモンや代謝にも悪影響を及ぼすため、あらゆる成人病のリスクが高まります。(高血圧、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、高脂血症、突然死など)

フクダ電子HPより引用
また、日中の眠気が増すため、交通事故に遭う確率が正常な睡眠の方に比べて約7倍高いとも言われています。
まず、鼻とのどの診察を受けた後、自宅でできる簡易検査を行います。この検査は、鼻の下と指先にセンサーをつけて、睡眠中の無呼吸の回数と血中酸素濃度をそれぞれ測定します。確定診断には一般的に入院して行う精密検査が必要ですが、簡易検査の結果次第ではそのまま治療に踏み切ることもあります。精密検査はポリソムノグラフィと言い、睡眠中の脳波を測定することでより正確な睡眠時間や睡眠の深さを知ることができます。

簡易検査

ポリソムノグラフィ
CPAP療法
CPAPとは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、ある一定の圧力を気道にかける方法です。Continuous Positive Airway Pressureの頭文字をとってCPAP(シーパップ)と呼ばれ、いまや睡眠時無呼吸症候群のもっとも重要な治療法の1つとなっています。